MRとして生きていく為の製薬業界動向・MR求人・MR転職情報サイト
2019.02.04

各社、業績を発表した。 【4~12月期】武田薬品、0.8%増収と横ばい 米欧堅調も長期品売却が影響 【4~12月期】小野薬品、売上高11.3%増 「オプジーボ」のロイヤルティー貢献 【4~12月期】科研製薬、薬業は営業益16.3%減 「クレナフィン」以外の主力振るわず 【4~12月期】キッセイ、医薬品事業は4.3%減収 連結は純利益47.0%減、主力伸長も改定など影響 【4~12月期】わかもと、3.6%減収も増益確保 医薬など不振も原価率改善で 米メルク、黒字転換 がん主力薬が好調 スイス・ノバルティス18年業績、売上高5%増 「コセンティクス」など伸長で 米バイオジェン、18年総売上高10%増 「スピンラザ」が牽引 【4~12月期】東邦HDの医薬品卸売事業、0.8%増収 営業益は9.8%増 【10~12月期】シミックHD、CRO事業堅調で4.6%増収
2019.02.01

各社、業績を発表した。 【4~12月期】第一三共、「オルメテック」特許切れで連結5.1%減収 【4~12月期】アステラス0.6%増収、営業益16.5%増 国内不振も「イクスタンジ」など伸長 【12月期通期】中外製薬、過去最高益を2期連続で更新 売上高8.5%増、営業益25.7%増 ロシュ、純利益23%増 18年12月期 【4~12月期】塩野義、抗HIV薬などのロイヤルティーで0.7%増収 「ゾフルーザ」は国内売上高99億円 【4~12月期】日本化薬の医薬事業、BS堅調も4.6%減収 営業益は50.4%減 【4~12月期】日本ケミファ、純利益35.3%減 薬価改定や市場成熟で 【4~12月期】大日本住友、国内苦戦で2.3%減収 純利益は8.9%減 【4~12月期】ヤクルト本社、研開費増で営業赤字12億円 【4~12月期】日調の医薬品製販事業、内部売上高増加で4.7%増収
2018.12.14
2018.11.13
2018.11.08

各社、業績を発表した。 【4~9月期】生化学工業、改定影響で減収減益 国内医薬は17.5%減収 【4~9月期】参天、海外事業の成長で3.2%増収 国内をカバー 【4~9月期】明治HDの医薬品、KMバイオ子会社化で12.6%増収 純利益は4倍に 【4~9月期】日本化薬の医薬事業、薬価改定が響き4.2%減収 営業益は51.8%減 【4~9月期】扶桑薬品、主力軒並み低下も0.5%減収で着地 営業益は倍増 【4~9月期】卸4社集計、営業益は46.1%増 薬価差圧縮と販管費率低下で 東邦HD・18年度第2四半期 医薬品卸売事業は微増収増益 価格改善が寄与 ペプチドリームの18年7~9月期、最終黒字3300万円 シスメックス、純利益1%増予想に下方修正 19年3月期 【9月期通期】シミックHD、7.0%増収 CRO事業伸長などで