MRのためのニュース・求人情報サイト
注目求人
【【東京】外資系医療機器メーカーにて営業職…】
医療機器メーカー
医療機器メーカー
【年収】~800万円程度を想定 ※経験・能力を考慮し、決定します
【埼玉】外資系医療機器メーカーにて営業職(サージカルイノベーション/外科領域)の募集です!
【【全国】イミュノロジー領域 MR】
外資系医薬品メーカー
外資系医薬品メーカー
【年収】~1,000万円程度を想定 ※経験・能力を考慮し、決定します
重篤な疾病に注力しているグローバルバイオファーマ企業です。スペシャリティファーマです!専門性を高めたい方にオススメの求人です!

◎グループ内での位置づけ「日本市場における成績は非常に評価されている」
懇談会の冒頭の挨拶で奥田社長は、「今期(第3四半期)業績は計画を大きく上回り、業績予想も大幅な上方修正を行った。主力品、新製品の成長をベースにして、コロナ関係の収入の増加も含めて来期も過去最高の決算を目指す」と強調した。その後に行ったグループ懇談会で奥田社長はロシュグループ内での同社の位置づけについて、「日本市場における成績は非常に評価されている。とくに営業体制そしてそのパフォーマンスについても評価されている」と述べた。
一方、自社創製品の戦略アライアンスに触れ、自由度をもった製品開発の協同スキームをロシュグループ内で維持していると指摘。「中外製薬にとっては、いかに開発品の価値を高めるか、第3相試験をやるときに、いかに成功しやすいように、データを積みあげるかが重要になっている」と述べた。なお、同社の開発パイプラインには、第3相試験の自社創製品として、アレセンサ、スベニール、エンスブリング。クロバリマブなど8製品がエントリーされている。また、中分子技術の競合優位性を兼ね備えており、奥田社長が就任以来、注力sいている「2030年トップイノベーター像実現」に向けてカギを握る存在となっている。
◎志済部門長「営業データをAIで解析」 日高営業本部長「ヒット率向上に活用」
懇談会ではセールス&マーケティングにおけるDXにも話が及んだ。志済聡子デジタル・IT統括部門長は、「(医師との面談で)MRがデシジョンメーキングできる社内外のデータについてAIを通じて解析し、MRにレコメンドを出すような取り組みに注力している」と説明した。
日高伸二営業本部長は、「医師に合いにくい時代の中で、いかにヒット率をあげるかというところに、うまくデジタルを活用できているように思う」と強調。「これまで返信もなかった医師と上手にコミュニケーションができるようになったという事例もかなり集まっている」と述べ、コロナ禍で医師との面会が思うようにいかないMRにとっても医師へのアクセスの改善に役立っているとの認識を表明した。