MRのためのニュース・求人情報サイト
注目求人
【中枢神経領域MR】
外資系医薬品メーカー
外資系医薬品メーカー
【年収】600~1,000万円 (別途、日当・住宅補助)
中枢神経領域に特化した外資系医薬品メーカーです。 開発が難しい中枢神経領域において、今後もキャリアを継続していきたいお考えの方にはオススメの企業です!
【コントラクトMR(先行採用)】
【年収】650万~ *経験、能力を考慮します
MRの方のご希望に柔軟に対応します。この案件のほかにも多数案件はありますので、まずは登録から、というスタンスでも構いません。

昨年は医療向けAI(人工知能)や音声認識技術を手がける米ニュアンス・コミュニケーションズを買収したほか、ドラッグストア運営や薬剤給付管理で大手の米CVSヘルスとも提携。自社のクラウドプラットフォーム「Azure(アジュール)」の医療向けサービスなどにも巨額の投資をしている。今後はMR(複合現実)技術についても医療分野への応用をさらに進めていく見通しだ。
マイクロソフトは昨年12月、「パーソナライズ(個別化)されたケアを再構想し、デジタルトランスフォーメーション(DX)を加速させる」としてCVSヘルスとの提携を発表。CVSヘルスでデータ駆動形のパーソナライズされた顧客体験を促進することや、クラウドの「Azure Cognitive Services」などを活用して業務のデジタル化をさらに進めることを協業の目標に掲げた。
マイクロソフトは医療分野でもすでに強力な勢力になっている。そもそも今回のような提携が可能になったのも、マイクロソフトがここ数年、医療関連のサービスや事業の拡大に力を入れてきたからだ。Azureの医療向けサービス「Azure Service Health」などへの投資に加え、3Dキャプチャーを用いて仮想現実空間に実物のようなイメージを映し出す「ホロポーテーション」と呼ばれる技術、医療用MRといった分野にも進出している。
マイクロソフトのAzureは医療インフラとして世界的に高い評価を得ており、大手医療機関に最先端の技術サービスやデータサービスを提供している。また、臨床医学分野への進出も注目に値する。昨年4月に発表された197億ドル(約2兆2800億円)でのニュアンス買収は、臨床診療を補強する手段としてAIを活用するという同社の取り組みを再確認するものだった。
マイクロソフトによるMR機器の研究開発も、急成長しているエコシステムである「メタバース」内での医療への応用を見据えた有望な取り組みと言えるだろう。
記事全文は以下リンクから。