MRのためのニュース・求人情報サイト
注目求人
【【東京】外資系医療機器メーカーにて営業職…】
医療機器メーカー
医療機器メーカー
【年収】~800万円程度を想定 ※経験・能力を考慮し、決定します
【埼玉】外資系医療機器メーカーにて営業職(サージカルイノベーション/外科領域)の募集です!
【中枢神経領域MR】
外資系医薬品メーカー
外資系医薬品メーカー
【年収】600~1,000万円 (別途、日当・住宅補助)
中枢神経領域に特化した外資系医薬品メーカーです。 開発が難しい中枢神経領域において、今後もキャリアを継続していきたいお考えの方にはオススメの企業です!

治験や製造販売後調査において、被験者や患者の「痛み」や「気分が悪い」などの主観的評価は、医師による客観的評価とのギャップを生むことがある。さらに、紙ベースのPROを使用する場合、患者が回答を忘れることもあり、入力漏れや入力ミスによるデータの信頼性なども課題となっていた。
「SmartPRO」には、被験者や患者が回答を忘れた場合に実施を促すリマインド機能がついている。このため、紙ベースのPROに比べ確実な調査データの収集を可能とした。また入力漏れや入力ミスを通知するアラート機能もあり、タイムリーかつ信頼性の高いPROを収集できる。さらに、NTT Comが提供する医療ヘルスケア分野向けのデータ流通プラットフォーム「Smart Data Platform for Healthcare」に組み込まれているため、本人同意の取得やデータの安全管理、個人情報などを安心・安全に行うことが可能です。また収集されたデータは暗号化され管理されるため、不正利用を防ぐことができる。このほか、アプリのインストールなどの利用開始に伴う特別な準備や、ePRO利用時の運用負担を軽減することも可能としている。
一方で研究機関や製薬企業に対しては、従量課金制を採用していることから、トータルコストの最適化も可能だという。すでに、国内大手製薬企業での利用が決定しており、同社としては、更なる普及に努める方針。さらに、同サービスにおいて、被験者や患者が臨床試験後も健康に関するあらゆるデータを記録できる「日誌機能」を22 年度内に提供する予定としている。