MRのためのニュース・求人情報サイト
注目求人
【中枢神経領域MR】
外資系医薬品メーカー
外資系医薬品メーカー
【年収】600~1,000万円 (別途、日当・住宅補助)
中枢神経領域に特化した外資系医薬品メーカーです。 開発が難しい中枢神経領域において、今後もキャリアを継続していきたいお考えの方にはオススメの企業です!
【(全国) オンコロジー領域MR (血液腫…】
内資系医薬品メーカー
内資系医薬品メーカー
【年収】600~1,100万 (別途、借り上げ社宅)
スペシャリティ領域にて展開する外資系医薬品メーカーです。オンコロジー専任MRとして画期的な製剤を担当する事が出来ます!

◎「今後数年間で1300万人が健康保険で年平均800ドルを節約し続ける」バイデン大統領
「メディケアに加入している場合、処方箋の数に関係なく、がんであろうと他の病気であろうと、年間2000ドル以上支払う必要はありません。今後数年間で1300万人が健康保険で年平均800ドルを節約し続けます」-。バイデン大統領は「インフレ抑制法案(IRA)」への署名に際し、こうスピーチした。
世界的な物価高やエネルギー価格の高騰、さらには地球規模の気候変動により、社会経済環境は日々刻々と変化している。特に米国においては物価高騰を懸念する声が国民から高まっており、今年11月に中間選挙を控えるバイデン大統領と与党・民主党にとって、一般消費財を含む税制優遇やヘルスケア費用の軽減など対応が迫られている。
◎薬局で処方薬に支払う金額を年間2000ドルに上限設定
今回成立したインフレ抑制法は、メディケア受給者の中でも、特にラテン系アメリカ人に主眼が置かれている。この日公表されたホワイトハウスのファクトシートでは、65 歳以上のメディケア受給者のうち、医薬品を購入できない可能性のあるラテン系受給者は白人受給者の約1.5倍に及ぶことが指摘された。加えて、医薬品が高価なため必要な処方箋を満たさない可能性のあるラテン系受給者は白人受給者の約2倍と報告している。さらに、ラテン系以外のアメリカ人は、ラテン系アメリカ人より帯状疱疹ワクチンを接種する可能性が2倍以上高いことも問題視した。
こうした状況からインフレ抑制法では、高齢者が薬局で購入する処方薬に支払う金額を年間2000ドルに上限設定した。これにより毎年約140万人の受益者が直接恩恵を受ける。また、糖尿病を治療する高齢者330万人がインスリンに支払う金額を1か月あたり35ドルに制限した。さらに、メディケア受益者に帯状疱疹ワクチンを含む多数の無料ワクチンへのアクセスも可能とする方針も明示した。一方で、高価な医薬品の価格についてメディケアが製薬企業と交渉できるようにした。具体的には、製薬会社がインフレよりも早く価格を引き上げた場合にメディケアにリベートを支払うよう要求することで、高齢者の処方薬のコストをさらに引き下げる考えも明示した。
◎PhRMA 患者アクセスに強い警戒感「アクセスをより強化する方法を確立したい」
こうしたバイデン政権の方針に対し、野党・共和党からは実効性を疑問視する声が聞かれている。PhRMAも即座に反応し、「(メディケア受給者の処方薬価格を)値ごろ感のある価格にするということだけで根本的な課題解決にはならない」との認識を表明。Stephen J. Ubl社長兼CEOは、革新的な治療(生命を救う治療)への患者アクセスに強い警戒感を示し、PhRMAとして(革新的新薬への)アクセスをいまよりも強化するような方法を確立していく考えを強調した。